Athenas

Athenas

あなたの「好き」は、あなたの中にある。
性格から、世界をデザインする。
PHILOSOPHY
人の内面を可視化し、世界にひとつの“らしさ”をカタチにする。
私たちは、性格・価値観・感性など、言葉になりにくい“内面”をデザインの力で表現し、
ひとりひとりが自分にフィットする選択肢と出会える社会を創ります。
MISSON
私たちは、性格診断やデータ分析、グラフィックデザインを通して、
「なぜこれが好きなのか」「なぜこれを選ぶのか」といった“選択の根っこ”にある思考や感覚を可視化します。
ファッションやプロダクト、Web、サービス設計など、あらゆる領域で個性が活きる仕組みを提案していきます。
"好き"の理由がわかる時代へ
VISION
VALUES
DESIGN FROM WITHIN
BEYOND ALGORITHMS
VISUALIZE CHOICES
DIVERSITY
AS
POWER
内面から生まれる表現を大切に。
違いを力に変える。
“本当の好み”を見える化する。
履歴ではなく、“らしさ”で選ぶ世界へ。
さらに私たちは"新しい舞台"へ
挑戦します
01
大量の質問から
その人の性格を割り出す。
一人一人が持つ個性や考え方を深く理解するためには、多くの視点からアプローチすることが重要です。そのため、私たちは膨大な質問を通じて、その人が何を大切にし、どのように考え行動するのかを分析します。このプロセスは単なる性格の分類にとどまらず、個々の内面的な特徴を具体的に把握するための第一歩です。
02
性格と好みを一致させる。
人が好きなものや選択するものは、その人の性格や価値観と密接に結びついています。私は、性格データをもとに各個人の好みを予測し、それに最適な選択肢を提案することで、パーソナルな体験を提供します。これにより、商品やサービスがその人にとって本当に「しっくりくる」ものとなるのです。
要素を組み合わせると
それはさらに確実に。
さらに、気分やその時々の環境を組み合わせることで、この一致度はさらに確実になります。例えば、リラックスしたい時やチャレンジしたい時、それぞれに最適な提案を行うことで、その瞬間の気分に寄り添った体験を提供することができます。このアプローチは、より個々の状況に合った価値を生み出 します。
04
商品閲覧や購入に基づいて、
関連商品や推奨アイテムを
提示する時代は終わり。
これまでのマーケティングは、過去の行動データ――閲覧履歴や購入履歴――をもとにした提案が主流でした。しかし、そのアプローチでは個々の本質的なニーズや未来の選択を的確に捉えることは難しい時代に突入しています。
これから求められるのは、人の内面、つまり性格や価値観、さらにその時々の気分や環境までも考慮した、よりパーソナルで未来志向の提案です。これにより、顧客一人ひとりのライフスタイルやその瞬間のニーズに完璧にフィットした商品やサービスを提供できる、新しいマーケティングの可能性が広がります。
商品と顧客との関係を、単なる「過去」に基づいた提案から「未来」を見据えた提案へ――この変化が、次の時代を切り開く鍵となるのです。
03
企業そして人に。
この取り組みは、企業にとっても大きな価値をもたらします。個々の顧客が何を求めているかをより正確に理解できるため、商品開発やマーケティング活動がさらに効果的になります。同時に、消費者は自分に合った商品やサービスを見つけることで、より満足のいく選択が可能になります。このプロセスを通じて、企業と人、両者が幸せになる未来を目指し ます。
ATHENAS MEMBER
Athenas代表
Raito Itsuji
井辻光斗
2007年、東京都世田谷区生まれ。幼少期よりデザインに興味を持ち、高校生になってからは「MBTI × ファッションデザイン」をテーマに活動を展開。主に、性格診断データを活用したアイテムデザインや、個性を可視化するプロジェクトに従事。これまでに、渋谷QWSや新宿紀伊國屋本店でのプレゼンテーションをはじめ、企業や一般ユーザーへのアプローチを積極的に行う。
現在、AIを活用したファッションコーディネートアプリの開発を進める傍ら、国内外のファッションブランドと協力し、MBTIデータを基にしたマーケティングや新商品企画に貢献することを目指している。
プライベートでは、アートやクラシック音楽に親しみ、また、趣味でグラフィックデザインや映像編集も行い、YouTubeのサムネイル制作など多岐にわたるクリエイティブ活動を展開中。さらには幼少期から子役としての経験をしている。趣味はデザイン、一人旅、料理、アニメ鑑賞、音楽。
デザインと心理学の融合で未来を変える
私は、MBTI性格診断とデザインを組み合わせることで、人々が自分らしさを表現しやすい世界を目指しています。自分の好き嫌いや行動基準を視覚化し、それをファッションや商品デザインに活かすことで、個性に寄り添った体験を提供することを目標にしています。
これまでに、MBTIを活用した服やバッグのデザイン、企業とのコラボレーションによる消費者理解の促進など、多くのプロジェクトを通じて活動してきました。また、AIを活用したコーディネートアプリの開発を進めており、性格診断をもとにパーソナライズされたスタイリングを提案する仕組みを構築しています。
「一人一人に寄り添い、企業も人も幸せにする」——このビジョンを実現するために、デザインの可能性を探求し続けています。